
- 様々な部署を経験し、
- 全プロジェクトにおけるモノづくりの
- 更に深い部分に関わることができる環境
I . E
<入社時期:2020年>
航空機内装品事業
サプライチェーンマネジメント部
サプライチェーン戦略推進グループ
経済経営学科で経済学と経営学の両方を学び、経営戦略、会計、マーケティングなど、幅広い分野に取組みました。
アルバイトはスポーツジムで4年間続けたほか、居酒屋・ファストフード店・イベントスタッフ・民間学童スタッフなど、複数の職種を掛け持ちして経験しました。また、母校の高校では水泳部の指導員を3年間勤めました。
これらの経験を通じて、継続力や忍耐力を培うとともに、様々な分野に挑戦し新しいことにも積極的に携わる柔軟性を身につけてきたと思います。
最初は、世間一般での知名度は高くないものの、航空機の内装品分野で世界トップクラスのシェアを持つ企業であることを知り、興味を持ちました。
もともと空港で飛行機を眺めるのが好きで、海外への憧れもあったため、グローバルに事業を展開している点にも大きな魅力を感じました。
就職活動中はさまざまな業界や企業を見て回りましたが、最終的には会社の特色だけでなく、社員の皆さんの温かさや雰囲気に惹かれ、この会社で働きたいと思い、入社を決めました。入社後も、周囲の皆さんの温かさや丁寧なサポートに触れる機会が多く、人の良さを改めて実感しています。

サプライチェーンに関する委託先管理と原価管理を中心に行っています。
主要委託先のリスク評価やキャパシティ管理では、表やグラフを作成してバイヤーと会議を行ったり、必要に応じて委託先と直接調整を行ったりしています。
原価管理では、在庫金額の計算やプロジェクトの予実管理等に取り組んでおり、さまざまデータを活用して分析を行っています。
基本的には自席で大量のデータや資料と向き合うことが多く、常に「成果物がわかりやすくなっているか」、「もっと効果的な方法はないか」といった視点を持ちながら、試行錯誤を重ねています。
自分が作成した資料や分析結果が、実際に業務の判断材料として使われたり、上層部の意思決定に活用されたりしていると思うと、大きな責任を感じると同時に、やりがいを感じます。

私はこれまで、入社後3年間はプロジェクト原価管理の部署に所属し、特定のプロジェクトに特化して、資材以外の技術業務も含めた原価管理を行ってきました。
1年前に現在の部署に異動してからは、全プロジェクトにおけるモノづくりのさらに深い部分に関わる機会を得ています。今後も新しい環境に臆することなく飛び込み、幅広い知識を吸収していきたいと考えています。
直近ではサプライチェーンに関する知識を深めつつ、将来的にはコストダウンや効率的なものづくりの推進を通して、会社の発展に貢献していきたいです。
どんな仕事も最初は先輩社員のサブ担当から始まりましたが、自分ひとりで業務を任され、主体的に対応できたときに、自分の成長を実感しました。
特に、同じ業務を担当していた方が退職され、自分が主担当になった際には、分からないことも多く不安もありましたが、「ピンチはチャンス」、困難な状況こそ自分の成長できる機会とポジティブに捉えて取り組むことの大切さを学びました。
また、入社当時はコロナ禍の影響で人と直接顔を合わせる機会が少なかったのですが、実際に会って話すことで信頼関係が築かれ、後の業務にも良い影響があることを実感しました。

休日は、春は花見、夏は海、秋は紅葉、冬は温泉♨など、季節に合わせて自然を満喫しています。
食べることとお酒が好きで、美味しいものを楽しむために働いていると言っても過言ではなく、日々ジムにも通いながら頑張っています。
旅行では、国内外問わず、歴史ある街並みを巡ることと、その土地ならではの料理を味わうことが何よりの楽しみであり、旅の目的そのものであることが多いです。ずっとタイに旅行してみたいと思っているのですが、まだその夢は叶っていません。
その他には、10年以上ファンであるK-popアーティストのコンサートに毎回欠かさず参戦しています。

就職活動は、さまざまな業界・企業を見て知ることができる貴重な機会であり、自分自身を深く理解する良いチャンスでもあります。
視野を広げながら、自分としっかり向き合い、「自分が大切にしたいものは何か」を見つけたうえで、納得のいく選択をしてほしいと思います。
ジャムコはBtoB企業で、一般にはあまり知られていないかもしれませんが、確かな実績と歴史をもつ会社です。
現在はちょうど変革期を迎えており、会社の飛躍に貢献できるやりがいや達成感を感じられる環境でもあります。ぜひ、皆さんと一緒に働ける日を心から楽しみにしています。